概要

docs.json
でベースURLと認証方法を定義したうえで、手動でAPIリファレンスページを作成することも可能です。
APIプレイグラウンドはOpenAPI仕様からの生成を推奨します。OpenAPIドキュメントの作成については、OpenAPI Setupを参照してください。
はじめに
1
OpenAPI 仕様ファイルを追加する
Swagger Editor または Mint CLI を使って、OpenAPI 仕様ファイルが正しい形式か検証してください。
2
`docs.json` を設定する
docs.json
を更新して OpenAPI 仕様を参照します。ナビゲーション要素に openapi
プロパティを追加すると、OpenAPI ドキュメントで定義された各エンドポイントのページが自動生成されます。次の例では、openapi.json
で定義された各エンドポイントのページを生成し、ナビゲーションの「API reference」グループ配下に整理します。pages
プロパティにエンドポイントを列挙します。次の例では、GET /users
と POST /users
のページのみを生成します。ほかのエンドポイントも生成するには、pages
配列に追加してください。プレイグラウンドのカスタマイズ
docs.json
で以下のプロパティを定義すると、APIプレイグラウンドをカスタマイズできます。
APIプレイグラウンドの設定。
自動生成されるAPIサンプルの設定。
設定例
カスタムエンドポイントページ
x-mint
拡張を使うか、各エンドポイント用に個別の MDX
ページを作成してください。
どちらの方法でも次のことが可能です:
- ページのメタデータをカスタマイズ
- 例などの追加コンテンツを追加
- ページごとにAPIプレイグラウンドの挙動を制御
x-mint
拡張の利用を推奨します。
個別の MDX
ページは、小規模なAPIやページ単位で変更を試したい場合に適しています。
詳細は、x-mint extension と MDX Setup を参照してください。
参考情報
- WebSocket のリファレンスページを生成するための AsyncAPI スキーマの作成については、AsyncAPI Setupをご覧ください。