リスト

リストは公式のMarkdown構文に準拠します。

番号付きリスト

番号付きリストを作成するには、各項目の前に数字とピリオドを付けます。
  1. 最初の項目
  2. 2番目の項目
  3. 3番目の項目
  4. 4番目の項目
1. First item
2. Second item
3. Third item
4. Fourth item

箇条書き(順不同)リスト

箇条書き(順不同)リストを作成するには、各項目の先頭にダッシュ(-)、アスタリスク(*)、またはプラス記号(+)を付けます。
  • 1つ目の項目
  • 2つ目の項目
  • 3つ目の項目
  • 4つ目の項目
- First item
- Second item
- Third item
- Fourth item

ネストされたリスト

項目をインデントしてネストします。
  • 最初の項目
  • 2番目の項目
    • 追加の項目
    • 追加の項目
  • 3番目の項目
- First item
- Second item
  - Additional item
  - Additional item
- Third item

テーブル

テーブルは公式のMarkdown構文に従います。 テーブルを追加するには、各列のヘッダーを作成するために3つ以上のハイフン(---)を使用し、各列を区切るためにパイプ(|)を使用します。互換性のため、行の両端にもパイプを追加してください。
プロパティ説明
Nameユーザーの氏名
Age申告年齢
Joinedユーザーがコミュニティに参加したか
| Property | Description                           |
| -------- | ------------------------------------- |
| Name     | Full name of user                     |
| Age      | Reported age                          |
| Joined   | Whether the user joined the community |