メインコンテンツへスキップ
SDK には、ページネーション対応のレスポンスを返す任意のエンドポイントで使える汎用のページネーター用ユーティリティが用意されています。メソッドは素のレスポンスを返すため、ページネーターでそれらをラップして利用します。

基本的なページネーション

quick-start.ts
import { Client, UserPaginator, PaginatedResponse, Schemas } from '@xdevplatform/xdk';

const client: Client = new Client({ bearerToken: 'your-bearer-token' });

// 任意のリスト系エンドポイントを適切な型でラップする
const followers: UserPaginator = new UserPaginator(
  async (token?: string): Promise<PaginatedResponse<Schemas.User>> => {
    const res = await client.users.getFollowers('<userId>', {
      maxResults: 100,
      paginationToken: token,
      userfields: ['id','name','username'],
    });
    return { 
      data: res.data ?? [], 
      meta: res.meta, 
      includes: res.includes, 
      errors: res.errors 
    };
  }
);

手動ページング

import { UserPaginator, Schemas } from '@xdevplatform/xdk';

await followers.fetchNext();          // 1ページ目
while (!followers.done) {
  await followers.fetchNext();        // 以降のページ
}

const userCount: number = followers.users.length;  // 取得済みユーザー数の合計
const firstUser: Schemas.User | undefined = followers.users[0];
const nextToken: string | undefined = followers.meta?.next_token;

非同期反復処理

import { Schemas } from '@xdevplatform/xdk';

for await (const user of followers) {
  const typedUser: Schemas.User = user;
  console.log(typedUser.username);  // 型安全にアクセス可能
}

次のページを新しいインスタンスとして扱う

import { UserPaginator } from '@xdevplatform/xdk';

await followers.fetchNext();
if (!followers.done) {
  const page2: UserPaginator = await followers.next(); // 次のページから開始する独立した Paginator
  await page2.fetchNext();
  console.log(page2.users.length);  // 2ページ目の項目
}

エラー処理とレート制限

import { UserPaginator, Schemas } from '@xdevplatform/xdk';

try {
  for await (const item of followers) {
    const user: Schemas.User = item;
    // ユーザーを処理する
  }
} catch (err: unknown) {
  if (followers.rateLimited) {
    console.error('レート制限に達しました。バックオフが必要です');
    // バックオフして後で再試行
  } else {
    console.error('ページネーションのエラー:', err);
    throw err;
  }
}